単管足場
単管足場(たんかんあしば)とは、直径48.6mmの単管と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てる足場のことをいいます。
隣の家が接近しているスペースの狭い場所、狭いビルの間、小規模の工事などに設置されることの多い足場です。
昔、一般的に用いられていた丸太足場に代わり、鋼管を主体とした足場として普及しました。
単管同士をクランプで抱き合わせ、ボルトで締めることでパイプ同士を接続します。
建地・布地・腕木・足場板・大筋交い・単管ジョイント・ジャッキベース・壁つなぎ用金具などの部材で建てられる足場です。






